プリザーブドフラワー 通販実績 30,000件以上

1点1点手作りのプリザーブドフラワーが常時200種類以上の品揃え

日本全国送料無料(オンライン注文限定)16:00迄のご注文で当日発送可能

プリザーブドフラワーの豆知識 一覧 | プリザーブドフラワーの通販は大阪の専門店フルールドゥマカロン

プリザーブドフラワーの豆知識
Tips
プリザーブドフラワーの豆知識

お供えのお花で使う”一対”って何? 使い方や2つとの違いについて

一対って? ※2025年5月23日追記:商品情報を追加しました。皆さんは、”一対”という言葉を聞いたことがありますか?一対は、”いっつい”と読み、対(”つい”と読む)と同義語になります。聞いたことはあっても、日常会話で使う方は少ないと思います。仏壇やお墓の花を買う人は、よくこの”一対”という言葉を使いますよね。お花屋さんや仏具店、葬祭関係の人も”一対”や”対”という言葉をよく使うと思いますが、一対の意味がよく分からず、「二つとどう違うの?」と思う方もいますよね。一対とは、個数的にはニつですが、一対と二つでは意味が違うんです! 知ってると得する!一対の意味 一対とは、左右対称のことです。人の顔を縦半分に割ると、同じ位置に眉、目、鼻、口がありますよね。一対も同じ場所にお花が配置されているので、二つを合わせると同じ花同士がぴったりくっつきます。ですので、お花屋さんなどで、対で欲しいのに「2つで」と注文すると、全く同じものを二つ用意されてしまうことになります。家に帰ってから袋を開けてみると、「あれ、ちょっと違う?」なんてことにならないように、左右対称のものが欲しかったらお店の人にしっかりと「一対で」とオーダーしましょう! お店側も、「ニつで」と注文されたときに、本当にお客さんが必要としているのは、「同じもの二つなのか」「左右対称の一対なのか」を確認してあげるといいですね。 どんなときに使うの? 一対という言葉は、普段使う機会がないかと思います。お花屋さんで仏壇やお墓の花を買うときや、お葬式でお花をオーダーするときなどに用いることが多いでしょう。ですので、普段使わない分、必要に迫られたときに「一対ってなんだったっけ?」と慌てないように、日ごろから意識しておくといいかもしれませんね。 供花は一対が主流? 供花とは、”きょうか”や”そなえばな”と読み、亡くなられた方へのお悔やみの花をさします。供花を贈る際に悩むことは、予算や大きさだけではありません。それは、「一基(1つとも言います)で贈るか一対で贈るか」。もちろん1つでも十分ですが、祭壇や仏壇に飾るのであれば、一対の方がバランスがいいのは確かです。何人かでまとめて贈るのであれば、一対の供花なら豪華なものが作れますし、贈り物がたくさん届いて場所を取るようであれば一基の方が都合がいいかもしれません。贈り先が自宅なのか葬儀場なのか、確認してから供花の手配をするとスムーズですね。 プリザーブドフラワーでのお供え花 お供え-一緒(グリーン) コンパクトな仏壇や、仏壇を置くスペースがないご自宅におすすめのお供え花。場所を取らず、お手入れも不要なので贈り物としても大変喜ばれます。白のピンポンマムにほんのりと色づく紫色が上品で心癒されます。清潔感のあるシンプルなデザインでまとまっており、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすくしております。 商品はこちら! お供え-つむぐ(ピンク/ブルー) 悔みの気持ちを込めたお供えのお花をお探しの方へオススメです。ガラスドーム型のコンパクトなお供え花は、仏壇やお写真の横に飾っていただきやすいサイズとなっております。プリザーブドフラワーなので、お手入れいらずで長く飾っていただくことができ、ご家族様への気持ちに寄り添い、心をそっと癒してくれることでしょう。 商品はこちら! お供え-結(ホワイト/イエロー/パープル) 天国へ行っても、心と心はいつも結ばれていますよ。という願いを込めて作られた「結」のお花。ポンポン菊、ことね菊といったお供え花にふさわしい菊のお花をメインに、優しい色味でまとまっています。繊細で美しいスケルトンリーフはまるで天使の羽のように、故人を天国へ連れて行ってくれるでしょう。 お写真の横に、さりげなく飾れるコンパクトサイズでありながら、心を癒す美しさあふれるお供え花です。 水やりなどの手間をかける心配もなく、そのまま長くお供えしていただけるお花なので、お供え花に最適なアレンジメントです。 商品はこちら! お供え-安らか(イエロー/グリーン)  艶やかなブラックの器に高級で美しい輪菊と、のびやかで気品のあるカラーのお花がバランスよくアレンジされています。お供え、仏花としてお盆の時期にお仏壇などに供える花としてもぴったりです。 生前お世話になった大切な方を偲び、お供え花のプリザーブドフラワーを贈りませんか。※使用花材のうち、カラーはアーティフィシャルフラワーとなります。 商品はこちら! お供え-風花(かざはな) 清々しさのあるとっておきの添え花として白と淡いグリーンの色でまとめました。優しさある雰囲気のアレンジは、そっと心を包み込んで寄り添ってくれることでしょう。大切な人の、心に寄り添う贈り物にいかがでしょうか。 商品はこちら! ↓↓その他のお供えプリザーブドフラワーはこちら!↓↓ まとめ 耳慣れない”一対”という言葉。一対とは、左右対称のことです。日常使いをしないからこそ、この機会にしっかり覚えておきたいですね。 こんな記事もおすすめです https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/choose/%e3%81%94%e8%91%ac%e5%84%80%e3%83%bb%e4%b8%80%e5%91%a8%e5%bf%8c%e3%83%bb%e5%88%9d%e7%9b%86%e3%83%bb%e3%81%8a%e5%a2%93%e5%8f%82%e3%82%8a%e3%81%ab%e8%b4%88%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%8a%b1%e3%81%ae%e3%81%8a/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/choose/%e3%81%8a%e7%9b%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%9b%e3%81%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%ef%bc%9f/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/voice/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%ae%e5%a3%b0%e3%80%8c%e3%81%8a%e4%be%9b%e3%81%88%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%89%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ab%e8%b5%a4/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/tips/%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%a8%e4%be%bf%e5%88%a9%ef%bc%81%e3%81%8a%e4%be%9b%e3%81%88%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%81/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/choose/%e3%81%8a%e9%80%9a%e5%a4%9c%e3%83%bb%e3%81%8a%e8%91%ac%e5%bc%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e5%9b%9b%e5%8d%81%e4%b9%9d%e6%97%a5%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e3%81%8a%e4%be%9b%e3%81%88%e8%8a%b1%e3%82%92%e8%b4%88/   ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////        

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

お彼岸って何?

みなさま、こんにちは! もうすぐお盆の時期ですね。 お盆や法事はご存知の方は多いと思いますが、 お彼岸ってあまり重要視されていないみたいで、知らない方もいるかと思います。 そこで今回はお彼岸についてご紹介致します。     そもそもお彼岸って何?って思いませんか。 お彼岸は1年で昼と夜の長さが同じになる時期のことで、1年に2回春と秋にあります。 春分の日または秋分の日を挟む前後3日の1週間を《彼岸》と呼びます。 この期間にご先祖様を供養すると仏様が極楽浄土へ行くことが出来ると伝えられているそうです。 2017年のお彼岸はいつ?  ~春のお彼岸~ 彼岸入り 3月17日   彼岸明け 3月23日    ~秋のお彼岸~ 彼岸入り 9月20日   彼岸明け 9月26日   是非、この1週間の間にお墓参り等、ご先祖様の供養をしてくださいね。 因みにお彼岸にお墓参りをするのは日本だけだそうです。 お彼岸の前って何をするの? お彼岸の前には何をしたらいいのか迷いますね。 基本、お盆や法事等と変わりません。 まず仏様をキレイにしてあげましょう。 お仏壇やお墓の掃除は欠かせませんね。 あとはお供え花や果物や菓子等を用意してください。 お菓子は春は牡丹の時期で【ぼたもち】、 秋は萩の花の時期で【おはぎ】が定番みたいですが、 最近は故人の方が好きなものをお供えするのが増えています。   お彼岸にお供えする花は何がいい? お供えのお花は白や淡い色の花を飾ることをイメージされるかと思いますが、 墓花や仏花には濃い色の花が入っています。 菊、カーネーション、胡蝶蘭、ユリ、リンドウ、オミナエシ、スターチス等は定番です。 因みにプリザーブドフラワーには上記のお花の中では、 カーネーションと菊、胡蝶蘭、スターチスがあります。 ですが特に決まりはありませんので、お好きな花を選んでください。 フルールドゥマカロンではご先祖様にお供えするおススメの仏花やアレンジメントをご用意しておりますので、是非見てみてくださいね。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

今年のお盆はいつ? やり方やお供え物などもご紹介します

  お盆とは? 日本の恒例行事の1つに、お盆というものがあります 年に数回ある長期休暇の1つで、8月13日~15日ぐらいにあたります お盆休み=お盆として認識されてる方が多いのではないでしょうか 実は、お中元同様、お盆の時期も地方によって異なります   新のお盆と旧のお盆 盆入り、盆明け、迎え火、送り火 今年(2017年度)のお盆日程は以下のとおりです 新のお盆・・・7月13日~16日 旧のお盆・・・8月13日~16日   新のお盆は新盆・初盆とも呼ばれ、忌明け後に初めて迎えるお盆のことです。 初めて迎えるお盆なので、豪華に行うことが多いです 新のお盆に関わらず、一部地域では、この時期にお盆を迎えます。   多くの場合が、旧のお盆である8月にお盆行事を迎えます。 13日は盆入りをし、16日に盆明けとなります。 間の日の15日を中日とし、親族での集まりやお墓参りをします。 盆入りでは、ご先祖の霊が迷わないよう、迎え火をします 迎え火とは、おがら(割り箸の長い版みたいなもので、花屋さんとかで買えます) を小分けに切って、焙烙という入れ物に入れて燃やします。   そして、盆明けには逆にご先祖を送り出す為に送り火をします 送り火のやり方も、迎え火と同様です^^ ご先祖様を送り迎えする大切な役割の1つですが、マンションなどで火をたくことができない家庭では、 盆提灯など便利なものがあります なすやきゅうりの動物って? 仏壇などに、盆棚と呼ばれる野菜や果物などをのせるお盆を用意します。 小さいとき、きゅうりやなすに爪楊枝をさしているのを見たことはありませんか? なぜ二種類用意するのか、それぞれには役割があるんです。   なすを牛、きゅうりを馬に見立てて、行き(先祖が家に来られる)は馬に乗って、帰り(先祖があの世に戻られる)は牛に乗ります。 なぜ行きと帰りで動物が違うのか?   それは行きは馬に乗って早く来ていただき、帰りは名残を惜しんで牛でゆっくり帰って頂くためです。 小さいときに変だなーと思っていた野菜の動物には、ご先祖が道中無事に過ごせるよう、ご先祖を思いやる気持ちが込められていたのですね。   お盆の花って? お盆の花で有名なのはハスの花です。 池に浮かぶたくさんのハス葉の中から、小さなかわいらしい花が咲いてるのを見たことはありませんか? お盆時期になると、花だけでなくハスの実(レンダイ)、ハスの葉なども切花として花屋さんの店頭で見かけます。   そして、同じ時期に出回るのがほおずきです。 盆棚の御供えものとして実だけ置いたり、切花としても人気があります。 オレンジの実が鈴のようについてる様はとても可愛らしいですね。   水が下がりやすいほおずきですが、茎を十字に切り、新聞で実ごと巻いて茎だけ水につけると水があがります。 ちなみに、ほおずきの実を水につけておくとオレンジの皮の部分が溶けてなくなり、中の繊維と実だけになります。   お盆が終わると涼しくなるといっても、まだまだ残暑が続く季節、 涼しげなインテリアグリーンとして活用してみませんか?^^   手土産に喜ばれるプリザーブドフラワー 暑い夏は、人間も花もそれだけで元気がなくなります プリザーブドフラワーなら、お手入れいらずでとっても長持ち。 持ち運びも便利なので帰省中の荷物の邪魔にもなりません 希望される方には無料で紙袋をおつけしております また、全国配送も行っております 残念ながら、ハスやほおずきのプリザーブドフラワーは存在しませんが、 お盆におすすめのプリザーブドフラワーをご紹介いたします。 https://www.dojimakadan.jp/products/list.php?category_id=22     ご先祖を敬い、家族の健康を気遣う為に帰省するお盆 手土産の1つとして、お花も添えて、いかがでしょうか?   ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////                

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

お中元に喜ばれるものとは?贈る際のマナーなど、お中元も堂島花壇で

今回のテーマはお中元です 毎年、この時期になると頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか   社会人になって初めてお中元というものを贈るなら、 意味合いや時期などを知っておかないと恥ずかしい思いをするかもしれません。   そもそも、お中元とは何だと思いますか? その始まりは中国から伝わってきたのです。   中国には、三官信仰(さんかんしんこう)という、 それぞれの日(三元の日)に誕生した神様を祭る民族宗教があります。   1月15日、7月15日、10月15日をまとめて三元の日と呼びます。 上元・・・1月15日 中元・・・7月15日 下元・・・10月15日   中国の7月15日に神様が誕生したお祝いと、 日本のお盆行事である7月15日が結びつき、お中元へと発展しました。 江戸時代には、ご先祖様へのお供えとともに、商い先へ贈り物をしていました。   現代では、お世話になった方への上半期のお礼を込めてギフトとして贈ります。   そもそも、お中元ていつ贈ったらいいの? お中元を贈る時期は地域によって異なります   北海道・・・7月中旬~8月15日 東北・関東・・・7月初旬~7月15日 北陸(金沢など都市部)・・・7月1日~7月15日 北陸(能登など)・・・7月15日~8月15日 東海・関西・中国・四国・・・7月中旬から8月15日 九州・・・8月1日~15日 沖縄・・・旧暦7月15日まで(今年は5月22日になります)   この期間の後に贈ると、お中元ではなく残暑見舞い扱いになります。 地域によって期間が短かったり、その時期になると配送が集中するためお届けが間に合わなかったりするため、お中元を贈る時期は年々早くなっていると言えます。 お中元といえば、ビールやジュースなどの飲み物や 高級スイーツやハムなど食べ物が定番で人気です。 しかし、こういったものはいずれは無くなってしまうもの。 今年は、日頃お世話になっている方へ感謝の気持を形で残しませんか?   暑い日中、外に出るときや疲れて家に帰ってきたとき、 玄関に ”こんなお花” があると素敵だと思いませんか?   コバルト ¥14,040 ocean ¥9180 コルコバード ¥4860 青空 ¥4644 高級スイーツも嬉しいけれど、 形に残る、スイートなプリザーブドフラワーを今年のお中元にいかがですか? ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////      

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

七夕の由来ってなに?七夕をより楽しむための豆知識を紹介します

7月のイベントというと、7月7日の七夕ですね。   日本で一番有名で、一番遠く離れた遠距離恋愛をしているカップルといえば、織姫と彦星の2人です。   天の川に引き裂かれた織姫と彦星が、 年に1度だけ会うのを許された日が7月7日の七夕ということで、 日本ではおひな祭り(3月3日)や子どもの日(5月5日)と並んで、 日本の伝統的な五節句に数えられています。   7月に入ると、街のところどころでカラフルに飾り付けられた笹を飾っている風景も 目にすることが多いかと思います。   子供の頃にお家や学校で、「背が高くなりますように」や「お金持ちになれますように」などの お願い事を短冊に書いて吊るした思い出がある人も多いのではないでしょうか?   今回は日本の大切なイベント行事として浸透している七夕について調べました。   七夕はどうして始まったの?   古代中国には、鷲座の1等星「アルタイル」と、 琴座の1等星「ベガ」が、 7月7日に接近していくことにちなんだ伝説がありました。 そして、アルタイル(彦星)は牽牛(けんぎゅう)、ベガ(織姫星)は織女(しょくじょ)と呼ばれていたんです。   七夕の始まりは中国のお祭りから その頃の中国では7月7日に乞巧奠(きこうでん)という星祭りがあり、 宮中の女性たちは「織女のように織物やお裁縫が上達しますように」と 神様に祈りを捧げていました。   この「乞巧奠(きこうでん)」という行事が現在の七夕の原型だと言われています。   日本に七夕が広まったのは? 七夕は中国から奈良時代頃に日本へ伝わってきたと言われています。   もともと、古来日本の宮廷行事の多くは、遣隋使や遣唐使を通じて、 アジアからもたらされたものが多いですが、 西暦712年に成立した日本で最も古い歴史書の“古事記”には、 神様の為の衣装を織る天の服織女(ミソオリメ)という、 中国の織女に似た女性が登場することから、日本にも受け入れられやすかったのかもしれません。   そして、奈良時代の終わりごろに編まれた最古の和歌集“万葉集”には、 130首ほどの七夕にまつわる歌が収められています。   笹に願い事を吊るすのは日本だけ! 実は、短冊にお願い事を書いて笹に飾り付けるのは日本だけの文化なんです。   もとは織姫のようにお裁縫が上手になるようにお祈りをする日ですので、 もしもお願い事をする時は、「字がきれいに書けるようになりますように」や 「お料理が上手になりますように」などの “手習い事”の上達を祈願すると叶いやすいかもしれませんよ。   七夕にぴったりのお花は? 七夕も数えられている五節句には、それぞれのテーマのお花があります。 五節句に用意するお花 ・人日(じんじつ)の節句【1月7日】・・・春の七草 ・桃(もも)の節句【3月3日】・・・桃 ・端午(たんご)の節句【5月5日】・・・菖蒲 ・重陽(ちょうよう)の節句【9月9日】・・・菊 七夕に飾る花といえば? それでは、七夕の節句に飾るお花はあるのでしょうか? 実は、七夕には決まった定番のお花は無いんです。 平安時代には7月7日にナデシコの花の美しさを競う「瞿麦合(なでしこあわせ)」という 遊戯が行われていたということですが、 現在は七夕にあまりナデシコのイメージは無い人が多いのではないでしょうか?   七夕に最近人気のお花はかすみ草 けれども、最近では同じナデシコ科のお花である「かすみ草」が人気なんです。   可憐な小さい花が集まって咲く姿が、 夜空に広がる天の川の星々に似ていることから、 かすみ草の生産者たちが、7月7日を「かすみ草の日」としました。   最近では七夕にかすみ草フェアを行うお花屋さんも多いんです。     夏のお花というとヒマワリなどの明るく元気なお花が人気ですが、 もし七夕にお花を贈るとしたら、天の川みたいなかすみ草をあしらったアレンジも ロマンチックかもしれませんね♪   プリザーブドフラワーのかすみ草は星にそっくり? 生花のかすみ草もふわふわと咲く姿が星の瞬きのように美しいですが、 プリザーブドフラワーのかすみ草も星に似ていますよ! プリザーブドフラワーのかすみ草は、小さな星屑が集まったような繊細なかわいらしさがあります。   生花に比べてカラーリングも豊富ですので、 バラやカーネーション、ガーベラなどの主役のお花を引き立てるのにも向いています♪   七夕にかすみ草をプレゼントしたい!と思った時は、 ぜひプリザーブドフラワーのかすみ草も検討してみてくださいね。   七夕を楽しみましょう! 日本の伝統行事である七夕には色々な歴史があったんですね。   7月7日にはぜひ夜空で一年に一度の逢瀬を楽しむ 織姫と彦星の姿を見上げてみて下さい♪   ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////    

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

結婚記念日にあの日のお花を特注プリザーブドフラワーで再現・・・

先日、結婚記念日にご主人様から奥様へのサプライズプレゼントの オーダーメイドのご依頼をいただきました。 ご依頼内容は、結婚式当日に奥様がお持ちになった生花ブーケをプリザーブドフラワーで再現です! 今回はウェディングブーケの形ではなくアレンジメントにしてプレゼントをしたいとのお話でした。 もうここまで聞いただけで素敵ーですよねー お二人の仲のよさ、パートナーを喜ばそうと考えるご主人の想いに、 女子としてちょっぴり涙がでました。 奥様愛されているんだー さあーその想いをしっかりと形にします。 作り手の気合が尋常ではないほど入りました!!   特注プリザーブドフラワーの作製開始 ご主人様からいただいた結婚式当日のお写真を元に作製開始です。 ブルーのアジサイと白バラ、それを優しく包み込むカスミソウの生花ブーケでした。 実際に頂いたお写真のアジサイはかなり濃いブルーでしたので、 プリザーブドフラワーでは難しいかもしれないと考えつつ色々探し回って・・・ 見つけました!! 通常プリザーブドフラワーのアジサイは淡いブルーがほとんどで、 この濃いブルーのアジサイを見つけた時は 「やったーこれでご主人様のサプライズが成功する」と飛び上がりました。 作製途中に何度も仕上がり画像を確認していただきながらサプライズプレゼントを完成させました。   サプライズプレゼントとしてお渡し 予約をしてあるレストランへお届けのシチュエーションです。 奥様ビックリなさったのではないかと思います。 結婚記念日により一層お二人の絆が深まったのではないでしょうか。 結婚記念日のサプライズプレゼントでパートナーをビックリさせ、 喜ばす・・・素敵ですね。 ご主人様から「ありがとうございました」「イメージどおりの仕上がりです」と お礼の言葉をいただきました。 私どもこそ幸せのお手伝いをさせていただき有難うございました。 作っている間中ずっとワクワクしましたもの。 結婚記念日に特注プリザーブドフラワーはいかがですか? プリザーブドフラワーであの日、あの時の幸せの瞬間を再現させていただきました。 幸せの日がよみがえるお花を囲みきっと楽しい時間を過ごしていただいていると思います。   オーダーメイドのお申し込みはこちらから♪ 結婚記念日にオススメのプリザーブドフラワー特集はこちらから♪   ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

[母の日]今年はプリザーブドフラワーをプレゼントしてみませんか?

「母の日」の定番 カーネーション ♪子供の頃にお小遣いで買った赤いカーネーション。 大好きなお母さんにはじめてプレゼントした時のお母さんの嬉しそうな顔をよく覚えています。   それから毎年、母の日にはお母さんの好きなスイーツと一緒にカーネーションを贈ったり、 鉢物のカーネーションやあじさいなどをプレゼントしたりしています。   結婚して久しぶりに実家に帰った時に、そんなに大きくなかった鉢物が大きく育てられて キレイにたくさんの花を咲かせているのを見た時は、贈った私のほうがとても嬉しかったです。   そんな母も高齢になり、少し遠くで暮らしている私は、 父母が共に元気に過ごしてくれていることに感謝する日々です。 最近は絵を描いたり俳句作りなどの趣味を楽しんでいる母に感謝の気持ちと、 いつまでも元気でいて欲しい願いを込めて・・・   今年はお手入れ簡単で、カラフルでキレイな花を長~く楽しんでもらえる プリザーブドフラワーを贈りたいと思っています♪   フルールドゥマカロンの2017年母の日の新作プリザーブドフラワー「EGAO」・「HOHOEMI」や、 お母さんが好きな動物のアレンジ「にっこり」・「ほのぼの」など、 とっても可愛いおすすめの商品がいっぱい!!皆様もいかがですか? フルールドゥマカロン 上 野 「母の日」豆知識 「母の日」にどうしてカーネーションを贈るようになったのでしょうか?? 先日、簡単にご紹介しました! 今回は更に深~く掘りさげて、ご紹介いたします♪   「母の日」にカーネーションを贈るようになったのは、なぜ??いつから?? その謎を解明していきましょ~!! 目次 1.「母の日」の意味 2.「カーネーション」について 3.「母の日」の由来 4.白から赤に? 5.カーネーションのいろいろな色 それぞれの花言葉   1.「母の日」の意味 お母さんの愛に感謝の気持ちをあらわす日です。 日頃お世話になっているお母さんに「ありがとう」の一言は大切ですよね! 毎年5月の第2日曜日です。今年は5月14日、もうすぐですよ!!準備はおすすみですか??   2.「カーネーション」について 南ヨーロッパから西アジアの地中海沿岸が原産のナデシコ科のお花です。 日本には江戸時代以前に輸入されたそうです。 ちなみに、カーネーションはたくさんの花びらがありますが、何枚ぐらいあるのか ご存知ですか?実は100枚もあるそうです!!一度、実際にかぞえてみたいですね(笑)   3.「母の日」の由来 お待たせ致しました!いよいよ次は「母の日」の由来についてです!! いったいどうして、お母さんにカーネーションを贈ることになったのでしょう??   昔々、17世紀のイギリスでのことです。イースター(復活祭)の40日前の日曜日を 「Mothering Sunday(マザーズサンデー)」、また「Mothers’ Day(マザーズデイ)」と呼び、 親元を離れて働きに出ていた子供達に対して、年に一度お母さんと一緒に過ごせるように 里帰りさせたのが始まりの宗教的な習慣でした。 この時には、まだカーネーションは登場していません。   そして、19世紀のアメリカでは、ジュリア・ウォード・ハウという女性社会活動家が、 先ほどのイギリスでのMothers’ Dayの言葉を取り入れて、 「Mothers’ Day Proclamation(母の日宣言)」を発表しました。   この宣言は、1870年南北戦争終結直後のアメリカで夫や子供を亡くした 多くの母親の、深い悲しみから平和と非武装を強く訴えるものでした。   彼女は「Mothers’ Day」を平和を願う記念日にしようと活動したのです。 でも、それが叶うことはありませんでした。   しかし、ジュリア・ウォード・ハウの意志を受け継いだ女性がいました。 それはヴァージニア州出身のアン・ジャービスという女性でした。 アン・ジャービスは南北戦争で分裂した北部と南部の平和和解のため 「Mother’s Friendship Day 母の友好日」などの平和活動を続けました。   そのアン・ジャービスには二人の娘がいました。 娘たちは母親を尊敬し、その活動を見守り支え続けていました。 でも、娘の一人アンナ(Anna Marie Jarvis/1864-1948)が41歳の時、 1905年5月9日に母アン・ジャービスは亡くなってしまったのです。   ペンシルバニア州のフィラデルフィアで教師として生活していた娘アンナは、 お母さんを追悼し、お母さんが続けてきた平和活動に対して敬意を表すためにも、 「母の日」として母の追悼式典を実現させようと考えました。   そして、お母さんが20年以上にわたってサンデースクールの教鞭を執っていた ウェストヴァージニア州のグラフトンにある教会(アンドリュー・メソジスト教会)に働きかけ、 ついにお母さんが亡くなってから3年後の 1908年5月10日はじめての公式な「母の日」の式典がこの教会で執り行われることになったのです!!   この時に、アンナが参列者一人一人に配った花・・・それが実は白いカーネーションでした。 この白いカーネーションが、「母の日」の由来となっているのです!!   その後、、、 1910年ウェストヴァージニア州で「母の日」が認定されました。 1914年アメリカ連邦議会が5月第2日曜日を「母の日」とする法律を制定しています。 1915年世界で初めて「母の日」が祝日になりました。 日本においてもキリスト教の教会などから始まっていたと言われています。 1937年森永製菓が「母の日」を全国的に告知したことで、全国的に広がりました。 1947年戦後になり、ようやく日本でも5月の第2日曜日が「母の日」として制定されました。   4.白から赤に? 亡くなったお母さんを追悼するために贈られた白いカーネーションでしたが、 健在のお母さんに感謝の気持ちをあらわす赤いカーネーションを贈る流れが 出来ていきました。   5.カーネーションのいろいろな色 それぞれの花言葉 カーネーション全体の花言葉は、、、 女性の愛、純粋な愛、感動です。 カーネーションは赤や白の他にも実にいろいろな色があります! それぞれの色によって花言葉も違っていることをご存知でしょうか?   お母さんに伝えたい気持ちや、お母さんのイメージに合わせて、 花言葉でお花を選ぶのもオシャレでおすすめです♪   そして、プリザーブドフラワーならではの特別な色があります! それは青。  青のカーネーションもあるのです!! 青のカーネーションの花言葉は「永遠の幸福」。なんて素敵な花言葉でしょう♪ 他にはどんな花言葉があると思われますか?   赤      :  母への愛、母の愛、愛を信じる ピンク :   感謝、上品、温かい心 オレンジ : 情熱、熱烈な愛 紫    :  気品、誇り 黄    :  嫉妬、友情、美 白    :  尊敬、純潔の愛 以上のような花言葉があります。いかがですか? 今年のプレゼントのイメージが出来ましたでしょうか?   このようにして正式な記念日となった「母の日」ですが、いつの時代も母の愛への感謝と共に、 もともとの理念となっている平和を願う女性たちの気持ちも忘れたくないですね。   ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

できる嫁は義母さんの母の日のプレゼント準備も忘れません!

母の日が近づくと、今年はどうしようか・・・ 何を贈ろうか・・・ 実家の母には・・・ 主人の御母さまには・・・ と色々と考え悩みますよね。   今回はプリザーブドフラワー担当、結婚して何十年・・・の尾崎が ご結婚されている女性が実家のお母さまと、ご主人お義母さまへ贈るプレゼントのお話をさせていただきます。     母の日が近づきますと、お客様からこんなお問い合わせ、ご質問があります。 「私は既婚者です。母の日に両家に贈るお花を皆様はどうされていますか」 「両家の母に同じ物を贈る方が良いのか?」 「違う物を贈るのは感じ悪くならないか?」 「やっぱりカーネーションは外せないものでしょうか?」   みなさんお母さまへの日ごろの感謝の贈り物をどうすれば良いのかとお悩みです。 お母さまたちがいらしてこそ自分たちがいて、ご主人とめぐり合えたのですから悩んでしまいますよね。   そこで・・・お母さまがにっこりと笑顔になる贈り物のポイントを実際のお問い合わせを例にお答えします。 結論から申し上げると・・・ すみません。どれも明確な答えが出せないです!! たとえば・・・ 「両家に同じ物を贈る方が良いのでしょうか」 大きさなどを考えますと同じ物がベターだと思いますが、それぞれのお母さまにも好みがありますものね・・・・・   「違うものでは感じ悪くないでしょうか」 お母さまお二人が、私はこれをもらったーなどとお互いにお話をされることは少ないと思いますのでまず大丈夫かと・・・・・   「やっぱりカーネーションは外せないものでしょうか」 母の日といえばカーネーションでハッキリと贈り物の意図が伝わりますが。 今は色んな花が出回っていますのでそれほどこだわらなくても・・・・・   と言う風にお答えしてしまいます・・・。   でも、それが母の日の贈り物だと思います。 たくさんのお母さまがいらっしゃるからたくさんの好みがあります。 だから・・・これ! これが一番! は難しいですよね。 お母さまを想って贈り物を考える、その気持ちがうれしいので、 何を贈ってもお母さまは喜んでくださいます。   でも、ここで出来た嫁は考えます じゃあ スイーツ?・・・血圧が心配 じゃあ 身につける物・・・好みがあって難しい   発表します― 贈られて嬉しい物ランキング上位はお花です!!! 母は花を待っています!!   ですので、カーネーションを外せないのではなくお花を外せないのですよとお答えしております。 そんなこんなでやっぱりお花で決定!   お花を贈るのはありきたりなんてとんでもないです。 お花は日常?それとも非日常? どんな場面にもかかすことの出来ないツールの一つです。 家にお花のある生活は心に潤いを与えてくれ、気持ちを明るくします。 感謝の気持ちに贈るのにピッタリの贈り物です。   ですので貰って嬉しい物ランキング上位なんですよとお伝えしております。   ここでも出来る嫁はしっかりと考えます   お花を贈ったとして・・・花瓶はあるのか、水換えに手間をとらせるのでは・・・ すぐに枯れてしまいがっかりさせるのでは・・・   おまかせください、プリザーブドフラワーがあります。そんな心配を解決するお花です。   お母さまに手間を掛けさせずに楽しんでいただけるお花、プリザーブドフラワーが今母の日の贈り物に人気です。 せっかくの感謝の気持ちで贈ったもので手間をかけてはかえって申し訳ないですし、少しでも長く楽しんでいただきたいですものね。   「両家のお母さまに違うものでも大丈夫」 そこにいつもの感謝の気持ちがこもっているのをお母さまは気がついてくださると思います。   プレゼントをするにも、もちろんそれぞれのお母さまの好みがわかれば一番です。 お母さまがいつも身に着けている服の色、小物の色がお好きな色かも・・・ よく使ってらっしゃるスカーフの色や、化粧ポーチなどの小物入れに好きな色を持たれる方も多いのではないでしょうか。 思い出してみてください、ご主人に聞いてみるのも良いのでは。   好きな色が分からなければ、お母さまのイメージ色にされても良いかもしれません。 いくつになっても可愛いタイプのお母さまにはピンク系のお花を、いつも笑って元気一杯のお母さまにはオレンジ系のお花を。   同じ形のアレンジメントでも色を替えるだけで雰囲気は随分と変わります。   もちろんプリザーブドフラワーにもカーネーションはありますよとお伝えしていますがカーネーションにこだわることなく、好きな色のお花をプレゼントにされるのも喜ばれるのではとお答えしています。 好きな色に囲まれての日常生活も楽しいものですから。   プリザーブドフラワーを母の日のプレゼントにされる方が増えているのは、お母さまに手入れの負担をかけさせないだけではなく、多彩な色合いやアレンジメントに使うリボン、キラキラ小物も楽しんでいただけるので華やかな贈り物としてプレゼントされる方が多いのですとお話しさせていただいております。 お母さまはきっと待ってらっしゃると思います。「ありがとう」の気持ちのお花を・・・   同じものでも違うものでも、カーネーションが入ってなくてもそれぞれのお母さまの心に残る贈り物。これが120%の出来た嫁からの贈り物。   プリザーブドフラワーはしっかり者の嫁を応援します。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

プリザーブドフラワーの豆知識

【豆知識】母の日のプリザーブドフラワーの選び方は?

  突然ですが、今年の5月14日は何の日かご存知でしょうか? そうです。母の日です。 毎年5月の第2日曜日が母の日ですが その理由をご存知でしょうか? それは、とあるアメリカの少女のお話です 5月9日にアンナという少女の母親が亡くなりました。   その3年後の5月10日、アンナは 教会で母親の為に、母の好きな白いカーネーションを祭壇に飾り ました。   これを元に、アメリカでは5月の 第2日曜日が母の日になりました。 母思いの幼い少女の行動が、世界のマザーズデイの元になっているんですね♪   母の日が日本に導入されたのは大正時代からなんです。 ちなみに、世界の母の日は一体どんな感じなのでしょうか? 日本と同じでお花を贈る国もあれば、 小物や食べ物をあげたり、 韓国ではお金をプレゼントするのが一番喜ばれるそうです(笑)   それでは、さっそく本題に入りましょう! あと一か月もしないうちに母の日がやってきます。 当店でも、ありがたいことにたくさん母の日のご注文を頂いております。 母の日の前にはゴールデンウィークがありますので、 その期間で人気商品が完売に・・・なんてこともあります。 そうならない為には、今のうちに大体の見当をつけた方が安心です。   「どんな商品があるの?」 「どんな花を贈ったらいいの?」   ああ、どうしたらいいの! という疑問を プリザーブドフラワーの豆知識と共にお答えしていきます!   もくじ ・プリザーブドフラワーの種類で選ぶ ・プリザーブドフラワーのアレンジで選ぶ ・プリザーブドフラワーの雰囲気で選ぶ   ・プリザーブドフラワーの種類で選ぶ プリザーブドフラワーには、たくさんの種類が存在します。 人気のバラ、カスミソウ、アジサイをはじめ 母の日の代名詞であるカーネーションはもちろん タイの母の日で贈られるジャスミンや オーストリアの母の日で贈られる菊もあります。   一口にカーネーションといっても色んな品種があるように プリザーブドフラワーにも豊富なカラーがあります!   ~単色で選ぶ!~ レッドやイエローはもちろん 生花にはないグレーやブルーのお花もあります! 個性的な物を贈りたいときにぴったりです!   ~複色で選ぶ!~ 外側と内側で色が違う不思議な色合いは、 プリザーブドフラワーでもたくさんの種類があります! バイカラーでおしゃれにキメたいプレゼントにぴったりです!   ~華やかさで選ぶ!~ 本物のダイヤモンドの粉を散りばめた、その名もダイヤモンドローズは プリザーブドフラワーならではの豪華さです。 キラキラしたものが好きなお母さんにいかがですか?   ・プリザーブドフラワーのアレンジで選ぶ ~フェザーリング~ フェザーリングとは、 カーネーションなど、1つの花を2~3個に分割・再形成して、花を作る方法です。 一輪が大きいカーネーションをフェザーリングすることで、 小さなアレンジメントでも違和感なく華やかに決まります!   ~メリア~ メリアとは、 バラなどの花びらを一枚一枚取り、広げるようにつけることで一つの花を大きく形成することです 一輪が大きくぱっと咲くことで、より印象的なアレンジに仕上がります♪   ~器に制限されない~ お水がいらないプリザーブドフラワーだからこそ、 フレームタイプやガラスドームなどにお花をアレンジすることができます! よりおしゃれに、空間になじみやすいデザインなので プレゼントしやすいと思います♪   ・プリザーブドフラワーの雰囲気で選ぶ 当店のプリザーブドフラワーは、お花だけではなく、リボンやピックなどのさまざまな小物・器でアレンジされています。 そうすることで、生花にはない雰囲気を演出することができます。 例えば、フルーツやベリーを入れて、フレッシュなイメージのもの キラキラメタリックでラグジュアリーなもの 一点一点手作りのものを、200種類以上ご用意しております! その中から、きっとピッタリのものが見つかるはずです! 今年の母の日は 今年の母の日も フルールドゥマカロンのプリザーブドフラワーをどうぞ!!   こんな記事もおすすめです https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/choose/%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%ab%e7%8f%8d%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%aa%e3%82%92%e9%98%b2/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/choose/%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%ef%bc%81%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%ae%e8%8a%b1%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%8a%b1%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%8b%e3%81%8c/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/tips/%e3%80%90%e5%ae%9a%e7%95%aa%e3%80%91%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%ae%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e6%96%87%e4%be%8b%e9%9b%8624%e9%81%b8%e3%83%bb%e3%81%8a%e6%af%8d/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/voice/%e8%b2%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%be%8c%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%ef%bc%9f/ https://www.dojimakadan.jp/wp/about_preserved/voice/%e3%80%90%e6%af%8d%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%91%e7%be%a9%e7%90%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%b8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae/ ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む