はじめに
みなさまはお供えのマナーってどれくらいご存知でしょうか。1年の間にご先祖様を供養する回数って意外とあります。お盆、春と秋のお彼岸、命日、月命日、法事、お正月など、たくさんありますね。今回は、お供えする時のマナーについてご紹介させて頂きます。
お参りのマナー
お墓やご仏壇を掃除して、お供え物やお花を準備して下さい。法要に招かれた場合、地域によって異なりますが、お供え物は必ずいるとは限りませんので、気をつけてください。忌明けまでは喪服がいいようです。

お供え物は何がいい?
やはり、亡くなられた方が好きだったものが一番だと思います。また最近では、お供え物は法事が終わると出席者全員で分け合って持って帰ってもらうことがあります。ですので、出来れば、重いものやかさ張るものは避けた方が喜ばれます。お菓子等は小分けになって包装されていて日持ちするものがいいですね。
お香典はいくらくらい?
お香典は特に決まりはなく、亡くなられた方との関係により、変わってきます。一般的な金額は5千円~1万円ほどです。最近はお香典を辞退される方も多いですので、気をつけてください。
お供え花は何がいい?
お供えのお花を選ぶ時、どんな花にしようか迷いますね。やはりお花も亡くなられた方が好きだったものが喜ばれます。花束かアレンジメントか迷われると思いますが、お供えは、相手様に手間を与えないことも重要なポイントになります。花束は華やかですが、花瓶を用意する手間を考えますと、そのまま飾れることのできるアレンジメントをおススメします。
お供え花にプリザーブドフラワー
お供えといえば「生花」のイメージがありますが、最近はプリザーブドフラワーをお供えに贈られる方が増えてきています。長く飾っておけますし、匂いもありません。最近のお仏壇はマンションなどの広さにより、コンパクトになってきてます。
プリザーブドフラワーには小さいアレンジメントもあり、置き場所に困らなくていいのでおススメです。
オススメのお供えプリザーブドフラワー

清々しさのあるとっておきの添え花として白と淡いグリーンの色でまとめました。優しさある雰囲気のアレンジは、そっと心を包み込んで寄り添ってくれることでしょう。大切な人の、心に寄り添う贈り物にいかがでしょうか。

コンパクトな仏壇や、仏壇を置くスペースがないご自宅におすすめのお供え花。場所を取らず、お手入れも不要なので贈り物としても大変喜ばれます。白のピンポンマムにほんのりと色づく紫色が上品で心癒されます。清潔感のあるシンプルなデザインでまとまっており、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすくしております。

天国へ行っても、心と心はいつも結ばれていますよ。という願いを込めて作られた「結」のお花。ポンポン菊、ことね菊といったお供え花にふさわしい菊のお花をメインに、優しい色味でまとまっています。繊細で美しいスケルトンリーフはまるで天使の羽のように、故人を天国へ連れて行ってくれるでしょう。 お写真の横に、さりげなく飾れるコンパクトサイズでありながら、心を癒す美しさあふれるお供え花です。 水やりなどの手間をかける心配もなく、そのまま長くお供えしていただけるお花なので、お供え花に最適なアレンジメントです。

艶やかなブラックの器に高級で美しい輪菊と、のびやかで気品のあるカラーのお花がバランスよくアレンジされています。お供え、仏花としてお盆の時期にお仏壇などに供える花としてもぴったりです。 生前お世話になった大切な方を偲び、お供え花のプリザーブドフラワーを贈りませんか。※使用花材のうち、カラーはアーティフィシャルフラワーとなります。

故人にいつも美しい花をお供えしたい。そんな思いにお応えして、永遠に枯れないお花で、さらに外気やホコリの心配も不要なガラスドームのお供え花を作りました。ホワイトパープルの上品な色合わせが美しく、そして高級感のあるウッド素材の土台を選びました。スリムなシルエットで置きやすく、専用BOX付なので贈り物にも最適です。

悔みの気持ちを込めたお供えのお花をお探しの方へオススメです。ガラスドーム型のコンパクトなお供え花は、仏壇やお写真の横に飾っていただきやすいサイズとなっております。プリザーブドフラワーなので、お手入れいらずで長く飾っていただくことができ、ご家族様への気持ちに寄り添い、心をそっと癒してくれることでしょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上!
フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店
所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41
電話:06-6543-8783
FAX:06-6543-8784
営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日)
メールアドレス:info@dojimakadan.jp
お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////