プリザーブドフラワー 通販実績 30,000件以上

1点1点手作りのプリザーブドフラワーが常時200種類以上の品揃え

日本全国送料無料(オンライン注文限定)16:00迄のご注文で当日発送可能

敬老の日 | プリザーブドフラワーの通販は大阪の専門店フルールドゥマカロン

敬老の日
Keirou
プリザーブドフラワーのかしこい選び方

【敬老の日おすすめカラー3選!】縁起のよい色で祝う敬老の日のプリザーブドフラワー

お客様からのお問い合わせで、「敬老の日におすすめのお花の色はありますか?」というご質問を頂くことがよくあります。還暦や、喜寿、米寿といった決まった色のあるお祝いの歳ですと、そのお色にちなんだお花贈られることが多いのですが、それ以外の年の敬老の日のお祝いだと、どんな色で贈ったらよいのか悩んでしまいますね。そこで本日は、敬老の日の贈り物を選ぶときに参考になる、色の選び方と縁起の良い色についてご紹介させていただきます。 “敬老の日”の贈り物を選ぶ際の”色選び”は? “敬老の日”の贈り物を選ぶときのカラー選びは、お相手のお好きな色を選ぶ縁起の良い意味が込められている色を選ぶこの2種類の方法ででお選びいただくことをおすすめしています!お好きな色が分かっている場合は、その色がメインに使われているアレンジを選ぶととても喜ばれます!例えば、ピンクがお好きな方への敬老の日のお祝いでしたら、ピンクメインのアレンジを。ブルーがお好きな方へのお祝いでしたら、ブルーメインのアレンジを、など、 お相手の雰囲気を合わせてお選びいただくとお喜びいただける敬老の日の贈り物になります。ただし、これはお好きな色が分かっている場合。お好きな色が分からない場合は、縁起の良い意味がある色を選ぶと、 敬老の日にぴったりの贈りものをプレゼントすることが出来ますよ! 縁起の良い色って何色?敬老の日におすすめのカラー 縁起の良い意味が込められている色は3色。それは、紫色(パープル)、赤色(レッド)、黄色(イエロー)です。それでは1つずつ詳しくご紹介いたします! 紫色(パープル) その昔、紫色は地位の高い人にだけ許されていた色だと言われていました。その理由は紫色を作るための染料(植物や貝からつくられていました)が、 なかなかとれない貴重なもので、紫色を作ることが難しかったためです。その名残から、目上の方のお祝いや贈り物に、縁起が良く、高貴な色合いである紫色を選ぶことが多くなりました。また、紫色には心を癒すリラックス効果があるとも言われているので、敬老の日には「これからもお体を大切に・・・」というメッセージを添えて贈ると喜ばれるかもしれませんね!  パープルの敬老の日おすすめプリザーブドフラワーはこちら まどか(ふじ) /プリザーブドフラワー 6,050円 (税込)ペールトーンのラベンダー色の小菊を使い、ふんわりと優しい色合いでまとめた和風アレンジメント。男女を問わず贈り物に最適の一品です。ポイントに、美しい組みひもを使い、「安らぐ和」を演出しています。敬老の日や長寿のお祝いの贈り物にいかがでしょうか? 福始-ふくし-(イエロー/パープル)/プリザーブドフラワー 14,300 円(税込)器に鳥獣戯画のデザインが施された豪華なアレンジ。絵から動物たちが本当に飛び出してきて遊びまわる、そんな物語を想像しながら作りました。福始(ふくし)とは、幸福のはじまりを意味する縁起のいい言葉。「贈った人に良いことが訪れますように」との思いを込めて。黄色は[傘寿(80歳)]や[米寿(88歳)]のお祝い事に、紫色は[古希(70歳)][喜寿(77歳)]のお祝いにも大変喜ばれる色合いです。 美しの和 /プリザーブドフラワー 5,500 円(税込)プリザーブドフラワーのマムの花や和テイストの小物を使ったお祝いごとに喜ばれるアレンジメント。古稀(70歳)や喜寿(77歳)などの長寿を祝う色の一つでもある紫は、華やかにして美しくお部屋を飾ってくれます。プリザーブドフラワーは水やりの必要がありませんので、お手入れの負担も少なく長く飾っておけることから年配の方へのプレゼントにも人気です。美しの和を大切な方への贈り物にいかがでしょうか。 赤色(レッド) お祝いの時に欠かせない身近な色といえば「赤色」。入学式などで配られる「紅白饅頭」やお祝いの時に食べる「赤飯」なども「赤色」が使われています。赤色が縁起の良いとされる理由は、“邪気を払う色”、“幸運の色”といわれているからです。厄除け、魔除けの意味があり、邪気を払うことから、神社の鳥居や還暦の際の赤いちゃんちゃんこに使われているそう。また、赤は「元気でいること」「長生きすること」への 願いが込められる色ともいわれています。敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんの長寿の願いを込めて、赤色のお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 赤色の敬老の日おすすめプリザーブドフラワーはこちら 花あかり/定番人気のプリザーブドフラワー 4,400円 (税込)和にも洋にも合う♪和洋折衷なアレンジメンントです。珍しい鳥獣戯画の柄がおしゃれな器に、明るく華やかなお花がギュっと詰まっています。和室にも、洋室にも合うデザインなので飾る場所を選ぶのも楽しくなりますね!お祝いごとやお誕生日のプレゼントにも喜ばれます。 have a good time(レッド/イエロー/ブルー)/プリザーブドフラワー 5,500 円(税込)プリザーブドフラワーが人気の理由は、生花のバラでは数少ないカラーも神秘的で美しいこと。バラとカーネーションで仕上げたこちらのアレンジメントは、女性だけでなく、男性への贈り物としても喜ばれる爽やかカラーです。「Have a good time(楽しい時間を過ごしてね)」のメッセージを込めた、美しいバラのギフトを大切な方のプレゼントにもいかがでしょうか? 愛をこめて花束を /フレーム型プリザーブドフラワー 16,500円 (税込)フレームの中で美しく咲き誇る赤バラと、ナチュラルな花たちを束ねた花束は、恋人へのプロポーズや結婚記念日など、特別な日に人気のモチーフです。華やかなフレームアレンジは、サプライズプレゼントや結婚式のお祝い、ご両親への贈呈用の贈り物としても喜ばれます。フレームの前面にはガラスを使用していますので、繊細なプリザーブドフラワーをほこりや湿気から守り、より長くお花を楽しむことができます。また、フレーム背面には壁掛け用の金具が取り付けてありますので、リビングの壁や棚などにも飾りやすく、思い出のインテリアとなることも人気の理由です。 黄色(イエロー) 「幸せの象徴の色」として愛されているのが黄色。昔からお米などの穀物が黄色く実ることから「豊かさ」の象徴とも言われています。また、太陽の色に近いことから希望・幸福・喜びを表現する幸せカラーといわれています。ぜひ明るい幸せカラーの黄色のお花で、おじいちゃんとおばあちゃんの幸せを願う贈り物を敬老の日にプレゼントしませんか? 黄色の敬老の日おすすめプリザーブドフラワーはこちら I'm so happy(イエロー/ブルー) /プリザーブドフラワー 11,000円 (税込)かすみ草のプリザーブドフラワーをふわりとあしらったアレンジを見ていると、春のように心がキラキラとして幸福な気分になります。かすみ草の花言葉は「幸福感」「無邪気な心」。枝分かれした小さくかわいい花を眺めているとまさしく幸せ気分になってきます。幸福感という素敵な花言葉を持つかすみ草をベースに、華やかなバラやカーネーションをセレクトしました。 花笑み(もも/あんず) /和風プリザーブドフラワー 4,840円 (税込)華やかな着物や帯をイメージした和風のアレンジ。黒の縁取りが深みと品の良さをプラスしています。また、ゴールドリボンが、色合いをより華やかにひきたてます。「花笑み」とは、微笑んでいる様子が咲いた花に似ているという大和言葉です。いつも優しく笑顔を絶やさない大切な方への贈り物にいかがですか? まどか(くちなし) /プリザーブドフラワー 6,050円 (税込)長寿のお祝いとして、80歳は「傘寿」、88歳は「米寿」と呼ばれ、どちらも黄色の贈り物が喜ばれています。黄色は古くから高貴な色として、年長者へ敬意の気持ちを込めて贈られてきました。大切な方へ、想いを伝えてる贈り物にいかがでしょうか。鮮やかな色合いのお花が、心を華やかにしてくれると思います。 まとめ いかがでしたか?色にもたくさんの意味が込められており、長寿などの願いを託すことが出来る縁起の良い色をご紹介しました!ぜひ、大切なおばあちゃん、おじいちゃんにありがとうの気持ちを込めたプレゼントをお贈りくださいませ!フルールドゥマカロンでは日本最大級の200種類以上のプリザーブドフラワーを取り揃えております。今回ご紹介したプリザーブドフラワー以外にも、豊富に取り揃えておりますので、大切な方へぴったりのお花を見つけて頂けます。  敬老の日・長寿のお祝いにおすすめの商品はこちら↓ ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////          

続きを読む

プリザーブドフラワーのかしこい選び方

【2024年最新!】これで困らない!敬老の日の贈り物

2024年の敬老の日は、【9月16日】です!敬老の日は、祖父母や両親と一緒に過ごしたり、何かプレゼントを贈ったりする方が多いと思います。ほとんどの方が、敬老の日とは、ご高齢の方を敬い、さらなる長寿を願う日だという認識があると思いますが、敬老の日の意味や由来などについて知っている方は少ないのではないでしょうか?そこで、今から敬老の日について詳しくお話ししていきたいと思います。このブログを読んで、今年の敬老の日は、いつもより敬いの気持ちを持って、祖父母や両親と過ごしてみましょう!!  敬老の日はいつ? まずは、敬老の日がいつかですよね!!敬老の日は、9月の第三月曜日で、今年は9月19日です。敬老の日が国民の祝日に制定されたのは1996年であり、その当時から2002年までは9月15日でした。しかし、2000年にからハッピーマンデー制度が適用されるようになったことより、2003年から現在の9月の第三月曜日へと変更されました。ちなみにハッピーマンデー制度とは、祝日の一部を月曜日に移動させることで、土日を含めて三連休とし、余暇活動を活性化させようとする制度です。三連休が一年にいくつもあるのは嬉しいですよね。ただ、中には敬老の日を変更することに反対する人もいたため、9月15日は「老人の日」として残ることになりました。 敬老の日の由来 次に、敬老の日の由来について、お話ししていこうと思います。由来については諸説あります。その中でも、兵庫県多可郡多可町八千代区で定着している「としよりの日」が由来である説が有力です。この地域では、「としよりの日」には、地域全体でお年寄りを敬う日として定着していました。他に言われている説としては、聖徳太子が悲田院を建立した日が由来しているという説です。593年に、聖徳太子が生活困窮者や身寄りのない人を収容するための施設「悲田院」を大阪に建立しました。悲田院は、現在でいう老人ホームや孤児院のような所でした。9月15日に建立したことから、この日が敬老の日になったともいわれています。  敬老の日に贈るプレゼント 敬老の日は、特に何かするというような決まり事はなく、お年寄りを敬い、さらなる長寿を願う日です。祖父母や両親など、自分の近しいお年寄りを敬い長寿を祝って、一緒に食事をしたり、プレゼントを贈ったりしてお祝いするのが一般的です。 敬老の日にぴったりのプリザーブドフラワーアレジメント そこで、敬老の日に、プレゼントとして贈るのに最適なプリザードフラワーのアレジメントをいくつか紹介していきたいと思います。 まどか(ふじ) /プリザーブドフラワー 6,050円 (税込)ペールトーンのラベンダー色の小菊を使い、ふんわりと優しい色合いでまとめた和風アレンジメント。男女を問わず贈り物に最適の一品です。ポイントに、美しい組みひもを使い、「安らぐ和」を演出しています。敬老の日や長寿のお祝いの贈り物にいかがでしょうか? 福始-ふくし-(イエロー/パープル)/プリザーブドフラワー 14,300 円(税込)器に鳥獣戯画のデザインが施された豪華なアレンジ。絵から動物たちが本当に飛び出してきて遊びまわる、そんな物語を想像しながら作りました。福始(ふくし)とは、幸福のはじまりを意味する縁起のいい言葉。「贈った人に良いことが訪れますように」との思いを込めて。黄色は[傘寿(80歳)]や[米寿(88歳)]のお祝い事に、紫色は[古希(70歳)][喜寿(77歳)]のお祝いにも大変喜ばれる色合いです。 美しの和 /プリザーブドフラワー 5,500 円(税込)プリザーブドフラワーのマムの花や和テイストの小物を使ったお祝いごとに喜ばれるアレンジメント。古稀(70歳)や喜寿(77歳)などの長寿を祝う色の一つでもある紫は、華やかにして美しくお部屋を飾ってくれます。プリザーブドフラワーは水やりの必要がありませんので、お手入れの負担も少なく長く飾っておけることから年配の方へのプレゼントにも人気です。美しの和を大切な方への贈り物にいかがでしょうか。 ここでは、こちらの3商品を紹介しましたが、場所や贈る相手の好み、また贈る側の想いや気持ちに合わせて、プレゼントを選んでもらえれば幸いです!お花には、それぞれに花言葉というものがあり、自分の日頃の気持ちや相手のイメージに合った花言葉を持つ花のアレンジメントを選んでみるのも楽しいですよね。 何歳から敬老の日のプレゼントを贈る? これまで敬老の日に贈るプレゼントの紹介をしてきましたが、ブログを読みながら疑問を持った方もいるのではないでしょうか?その一つの疑問。それは、「敬老の日の対象になるのは何歳からなんだろう?」という疑問です。プレゼントを渡すという行為は素晴らしいことです。ただ、敬老の日となると、年齢が関係しており、プレゼントを渡す側も気を遣いますよね。最近では、70歳を超えていても現役でばりばり働いている方や、元気にランニングなどの運動をしている方も多くいらっしゃいますよね。だからこそ、ご高齢だからといって敬老の日にプレゼントを贈るのは、少し気が引けたりもします。ちなみに、医療制度では65歳以上が高齢者と規定されています。ただ、敬老の日にプレゼントをする側は、日頃の感謝や長寿の祝い、これからもっと健康で元気に過ごしてほしいという気持ちだということも忘れないでほしいですよね。敬老の日のプレゼントは、お祝いのプレゼントです!!長生きでいて、さらに健康であるなんて、賞賛されるべきことです。そして、長く生きているからこそ、さまざまな経験をして、多くの知識を持っているため、尊敬されうる存在でもあるのです。これらのお祝いの気持ちと敬意も込めて、プレゼントを贈るのです。 義父母には、いつから敬老の日にプレゼントを贈るべきか? このようにお話ししてきましたが、実際に気を遣う場面もありますよね。例えば、「義父母には、いつから敬老の日にプレゼントを贈るべきか」とお困りの方もいらっしゃると思います。そこで、解決法を二つ、お話ししたいと思います。まず一つ目は、義父母がお仕事を続けていて、辞めたタイミングで渡すというものです。これだと、退職祝いも込めて、「これからはゆっくり過ごしてね」というメッセージを添えてプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。次に二つ目は、自分たちに子供が産まれ、義父母にとって孫ができた場合に、孫の名前でプレゼントを贈るというものです。孫からプレゼントをもらうことは、特別に嬉しいことだと思います! 義父母にぴったりの敬老の日ギフト 花鳥風月(ピンク/オレンジ)/プリザーブドフラワー 5,500円 (税込)半月型の美しいシルエットの器に和の美しい花々が咲き誇る。伸びやかで繊細なグリーン。見る角度によって違う顔を見せてくれる立体感のある和風アレンジメントです。 バラ、ダリア、ポンポン菊がそれぞれの個性を引き立てあい、和の空間を華やかにしてくれます。ダリアの花言葉は「感謝」。 memoire(メモワール)-想い出- /フォトフレームアレンジ 18,150 円(税込)ガラスに閉じ込められた花々が美しいフレーム型のプリザーブドフラワー。開閉自由なトビラの部分には、お好きな写真を入れて写真立てとして飾ることができます。大切な人への贈り物にいかがですか?ピンクのバラは西洋では「感謝」、「幸福」という意味もあります。お世話になった人へのプレゼントにも最適です。想い出の写真とともに飾ってくださいね。 最後に ここまで長々とお話ししてきましたが、敬老の日とは、ご高齢の方を祝い、更なる長寿を願い、その方たちに日頃の敬意を表す日です。だから、皆さんも両親や祖父母、親戚などのご高齢の方に気持を込めたプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。  ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

スタッフブログ

【2024年】スタッフおすすめ!敬老の日に人気のプリザーブドフラワー

2024年の敬老の日は、【9月16日】です!今回は、スタッフ一押しの、敬老の日にぴったりのプリザーブドフラワーをご紹介いたします!こちらの記事を参考にすればおじい様、おばあ様に喜んでもらえる最高のプレゼントが見つかるはず。 敬老の日とは 敬老の日は日本だけの祝日で戦後すぐの1947年に兵庫県多可郡野間谷村で【お年寄りを大事にして、お年寄りの知恵を生かした村づくりをしましょう】という考えのもと敬老会を催した【年寄りの日】が始まりだと言われています。この【年寄りの日】は全国に広まり様々な改称を経て現在の【敬老の日】として制定されました。また、あの有名な聖徳太子が593年に身寄りのないお年寄りを救う悲田院(今で言う老人ホーム)を設立したことから由来していると言う説もあります。年配の人を敬愛し、長寿を祝う【敬老の日】は古くから目上の人を敬い大事にしてきた日本人ならではの祝日なのです。 敬老の日にぴったり!人気のプリザーブドフラワー プリザーブドフラワーは、敬老の日に贈る特別な贈り物として最適です。長期間美しさを保ち、個性的なデザインや永続的な思い出を提供します。日頃の感謝の気持ちを伝えると同時に、お花で癒しのひとときをプレゼントしましょう。スタッフおすすめのプリザーブドフラワーをご紹介いたします! 祝紫(しゅくし) /プリザーブドフラワー 6,930 円(税込)お祝いの贈り物に人気の紫色!パープルの濃淡で気品高く仕上げたプリザーブドフラワーのアレンジメントです。長寿のお祝い事には欠かせない上品で高貴な色合いです。落ち着きのある紫の花が和室を優雅にしてくれます。また、新しい旅立ちを連想させる船型の器を使ったアレンジメントは和風のお店の開店祝いにも喜ばれます。料亭や居酒屋の開店・周年・リニューアル祝いにいかがでしょうか。 美しの和 /プリザーブドフラワー 5,500 円(税込)プリザーブドフラワーのマムの花や和テイストの小物を使ったお祝いごとに喜ばれるアレンジメント。古稀(70歳)や喜寿(77歳)などの長寿を祝う色の一つでもある紫は、華やかにして美しくお部屋を飾ってくれます。プリザーブドフラワーは水やりの必要がありませんので、お手入れの負担も少なく長く飾っておけることから年配の方へのプレゼントにも人気です。美しの和を大切な方への贈り物にいかがでしょうか。 花笑み(もも/あんず) /和風プリザーブドフラワー 4,840 円(税込)華やかな着物や帯をイメージした和風のアレンジ。黒の縁取りが深みと品の良さをプラスしています。また、ゴールドリボンが、色合いをより華やかにひきたてます。「花笑み」とは、微笑んでいる様子が咲いた花に似ているという大和言葉です。いつも優しく笑顔を絶やさない大切な方への贈り物にいかがですか?いつもの感謝の気持ちを込めて贈るギフトにもぴったりです。 その他、敬老の日ギフト特集はこちら! プリザーブドフラワーの魅力を活かして、素敵な一日をお過ごしください!プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上!フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41電話:06-6543-8783FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日)メールアドレス:info@dojimakadan.jpお問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/

続きを読む

プリザーブドフラワーのかしこい選び方

【今年の敬老の日はいつ?】敬老の日の始まりと歴史

今年の敬老の日は? 2024年の敬老の日は、【9月16日】です!毎年9月に訪れる「敬老の日」は、日本の文化の中で高齢者を尊び、その長寿を祝う大切な祝日です。しかし、この敬老の日がどのように始まり、どのような歴史を持つのかをご存知でしょうか? 敬老の日の起源 「敬老の日」はいつ誕生した? 敬老の日のルーツを探ると、戦後の日本にたどり着きます。1947年、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で「としよりの日」として始まったのが、現在の敬老の日の原型です。この日を制定したのは、当時の村長であった中村孝文氏で、高齢者を大切にし、村全体で長寿を祝うことを目的としていました。 全国的な祝日へ 「としよりの日」は、1950年に兵庫県内の一部地域に広まり、さらに1954年には「老人の日」として全国に広がりました。そして1966年、国民の祝日として「敬老の日」が制定され、9月15日がその日とされました。2003年からは、ハッピーマンデー制度の導入により、敬老の日は9月の第3月曜日に移動しましたが、この変更により、3連休が可能となり、家族が高齢者を訪れやすくなったことも、この制度が支持された理由の一つです。 敬老の日の意味と、現代における意識 敬老の日の意味 敬老の日は、単に高齢者を祝う日であるだけでなく、長寿の象徴としての高齢者に対する尊敬の念を表す日です。この祝日には、感謝の気持ちを伝える機会としての側面も強調されています。家族が集まり、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の言葉をかけることで、世代間の絆が深まります。 現代社会における敬老の日 近年では、少子高齢化の進展により、高齢者の存在がますます重要視されるようになっています。そのため、敬老の日には、地域社会や家族内での高齢者支援の取り組みが活発化しており、多くの自治体や企業が高齢者向けのイベントやサービスを提供しています。 敬老の日に関連する文化と習慣 敬老の日の贈り物は何がいい? 敬老の日には、感謝の気持ちを込めた贈り物を渡すことが一般的です。定番の贈り物としては、花束や手作りのカード、健康食品や和菓子などが挙げられます。また、最近では、デジタルデバイスやオンラインギフトカードなど、現代的な贈り物も増えています。 敬老の日のプレゼントにおすすめのプリザーブドフラワー 様々な用途で贈られているプリザーブドフラワーなら、お世話の手間もいらず、お花が傷んだり枯れてしまう心配がありません。プリザーブドフラワーは生花を特殊な技術によって生花の風合いを残し、水いらずで長い期間楽しんでいただくことのできる新しい花です。最近では敬老の日にプリザーブドフラワーをプレゼントされる方も増えています!お部屋に飾っていただきやすいコンパクトなアレンジメントや、玄関や座敷などに飾っても映える大きく豪華なデザインのものまで、バラエティー豊富にご用意しております。 おすすめの敬老の日プリザーブドフラワー 花鳥風月(ピンク/オレンジ)/プリザーブドフラワー 5,500円(税込)半月型の美しいシルエットの器に和の美しい花々が咲き誇る。伸びやかで繊細なグリーン。見る角度によって違う顔を見せてくれる立体感のある和風アレンジメントです。 花笑み(もも/あんず) /和風プリザーブドフラワー 4,840円 (税込)華やかな着物や帯をイメージした和風のアレンジ。黒の縁取りが深みと品の良さをプラスしています。また、ゴールドリボンが、色合いをより華やかにひきたてます。 祝紫(しゅくし) /プリザーブドフラワー 6,930 円(税込)お祝いの贈り物に人気の紫色!パープルの濃淡で気品高く仕上げたプリザーブドフラワーのアレンジメントです。長寿のお祝い事には欠かせない上品で高貴な色合いです。落ち着きのある紫の花が和室を優雅にしてくれます。 その他、敬老の日特集はこちら! まとめ 兵庫県から始まったという歴史を知ることは、現代の日本社会における敬老の日の重要性を理解する上で非常に重要です。この祝日は、単に年齢を重ねた方々を祝う日であるだけでなく、世代間の絆を深め、家族や地域社会とのつながりを再確認する日でもあります。私たちが敬老の日をどのように過ごすかは、次世代へと引き継がれる日本の文化の一部となるでしょう。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

プリザーブドフラワーのかしこい選び方

敬老の日に間違いなく喜んでもらえる花ギフト選び!

今年2021年の敬老の日は9月20日(月)です。 「いつまでも元気でいてね」の気持ちを込めた敬老の日の贈り物に、おじいちゃん、おばあちゃんに間違いなく喜んでもらえるお花を贈りませんか。 お花は華やかで見ているだけで気持ちを前向きに明るくしたり、リラックスさせたりと、お花の贈り物はどんな用途にも大変人気がありますので、今年の敬老の日にはぜひおじいちゃんおばあちゃんを笑顔にするプレゼントにお花を贈るのはいかがでしょうか。 喜んでもらえるお花と言ってもどんなもの?種類が多すぎて迷ってしまうとお困りの方に必見です。 敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえる花ギフトのご紹介をしていきます。   目次 お花と言ってもどんな花があるの? 何色を贈れば良いの? おじいちゃんもお花が好き? お手入れが心配 人気スイーツとお花のセット まとめ   お花と言ってもどんな花があるの? 敬老の日には生花ではよくリンドウのお花をプレゼントされる方が多いです。 リンドウは秋の定番のお花でもあり、紫やピンクの花びらの色合が美しく高貴な色合とされ多くの方に愛され続けています。 また昔から薬として使われていたこともあり、大切な植物の一つとして年長者に敬意を込めて贈られていたということです。 現在ではリンドウにこだわらず、色もカラフルで綺麗なお花を敬老の日に贈る方が増えています。「いつまでも元気でいてね」の贈り物ですので、明るい色合のお花が喜ばれると思います。   おすすめの生花・・・多くの色があり華やかなバラ 花びらのカーブが可愛いカーネーション 幾重にも広がる花びらが美しいダリア 可憐な花びらのトルコキキョウ 丸くピンポン玉のようなマム 高貴な紫色のリンドウ  ゴージャス感が漂う蘭   ではおすすめのお花でどんなスタイルにするのかをお伝えしますね。   生花のアレンジメント バスケット等に吸水性のスポンジを入れてお花をいけているタイプです。お花が届いたらそのまま飾っていただけますので、お二人に面倒をかけることはありませんし、ご自宅に花瓶や容器が無くてもお花を楽しみやすいタイプです。 吸水性スポンジが乾かないようにお水を足してあげるだけですので、お手入れが簡単です。 お花の種類も豊富でこの季節におすすめは、華やかで花びらの美しいダリヤ、丸く可愛いマムなどを使ったアレンジメントは、「和」を感じさせてくれますし、八重咲きのトルコキキョウの可憐な花びらは、お二人にきっと喜んでいただけると思います。   ダリアとマムの紅白アレンジ 鮮やかでおめでたい色合いのアレンジメントは、幾重にも重なるダリアの花びらが美しいです。   生花の花束 年長者に敬意を込めた贈り物には花束にも人気があります。 ご自宅でお気に入りの花瓶に好きなように飾りたいと思う方には花束がおすすめです。 日ごろから家にお花を飾る習慣のある方なら花束も喜んでいただけると思います。 花束にまとめられたお花を分けて、色んな場所に飾っていただく楽しみもあるのが花束タイプです。   オンシジュウムとアンスリウムのブーケ 蝶が舞っているような黄色のオンシジュウムが豪華なブーケ。   何色を贈れば良いの? 敬老の日に特別な色はありませんが、お二人のお好きな色のお花を贈ってさしあげるのが一番です。でもどんな色やお花が好きなのかは知らないこのが多いですよね。 そこで長寿のお祝いにちなんだ色のお花を贈ってさしあげるのも良いのではないでしょうか。   長寿の種類と年齢 長寿のお祝いとは、健康を願いその方の節目の年齢をお祝いすることです。 61歳・・・・還暦 70歳・・・・古希 77歳・・・・喜寿 80歳・・・・傘寿 88歳・・・・米寿 90歳・・・・卒寿 99歳・・・・白寿 100歳・・・百寿   それぞれ数え年でさらなる長寿を願ってお祝いをします。   長寿祝いの色 それぞれの長寿のお祝いには言われがあり、それにちなんだ色があります。 還暦・・・・赤 古希・・・・紫、紺 喜寿・・・・黄、紫、紺 米寿・・・・金、黄 白寿・・・・白   このお色でなくてはダメということではありませんが、一般的にそれぞれの長寿の色として知られていますので、お花の色に迷った時は参考にしていただけたらと思います。   おじいちゃんもお花が好き? 答えはもちろん男性もお花は好き! 庭に咲いた花を眺めてゆっくりと過ごすこともあるでしょうし、ハイキングで出かけた山で見かけた花を写真に撮っている方も多いのではないでしょうか。 美しいと感じる物は多くの方から愛されていると思います。 ただ、ご自身で花屋に行ってまでお花を買う方は少ないというだけのことです。 ご自身でお花を買わないからこそプレゼントされたらとても嬉しいと思うのではないでしょうか。 あとは、手入れに手間がかかるものは避けてさしあげるのも、気持ちのこもった贈り物になるかと思います。 どんなに綺麗なお花でも扱いに困るぐらい大きかったり、花瓶が無い家に花束が届いたりなどを考えてのお花選びを。   お手入れが心配 どんなに素敵なお花が届いても扱い方がわからなく直ぐに駄目にしてしまったり、面倒なメンテナンスが必要だったりすると、折角の敬老の日の贈り物でもおじいちゃんおばあちゃんに大変な思いをさせてしまいます。 お花の手入れに慣れていらっしゃるならお世話も苦ではなく心配はないのですが、お二人の生活環境も考えての贈り物選びが必要になります。 お手入れが好きな方にはどんなタイプのお花を贈っても喜ばれますが、お花は好きでもメンテナンスはどうかと思われたら、お花のスタイルを替えてさしあげてください。 お花のメンテナンスの心配がある、そんな方にはプリザーブドフラワーはいかがでしょうか。 プリザーブドフラワーなら生花のアレンジメントと同じく、届いたその時からそのまま飾っていただけます。 またプリザーブドフラワーの特徴である、水やりなどのメンテナンスの心配もなく長く咲き続けるお花としてお祝いの席の贈り物にも大変人気があります。 綺麗なお花は好きでも手入れが大変なのではと思われる方への贈り物におすすめです。 プリザーブドフラワーにもカラフルな色合が多数ありますので、長寿の色合いで贈っていただくことが可能です。   お手入れの面倒をかけたくないと思ったらプリザーブドフラワーがおすすめです。 祥雲 紫の花々で賑やかな「和」を感じさせるプリザーブドフラワーアレンジメント。   コハク 際立つ赤バラが美しいフレームタイプのプリザーブドフラワーアレンジメント。  人気スイーツとお花のセット お花だけでは物足りないという方にはスイーツとのセットはいかがでしょうか。 お花も考えてそのほかの物も探してという、色々と贈りたいけれど・・・どうしようかと迷っている方におすすめです。 今年一押しの老舗のお茶屋さんがおすすめするスイーツは、香り豊かなお茶と甘さ控えめなバウムクーヘンとスティックケーキです。 午後のおやつにおじいちゃんおばあちゃんにピッタリなサイズに仕上げています。 お茶の芳醇な香りを楽しみつつ、お花も楽しむ素敵な時間のプレゼントとなります。 あれもこれも贈りたい気持ちを一つにまとめたスイーツとお花のセット商品は贈り物の定番となっています。   はなふぶき(ピンク)とスイーツセット 日本の美を表現したようなプリザーブドフラワーとスイーツのセット。   花笑み(イエロー)とスイーツセット モダンな器に色鮮やかなプリザーブドフラワーアレンジメントとスイーツのセット。    まとめ 敬老の日に間違いなく喜んでもらえる花ギフト選びの参考になりましたでしょうか。 お花のお世話が好きなお二人には生花のアレンジメントや花束でお祝いを伝え、お手入れが心配な時にはプリザーブドフラワーに気持ちを込めてお贈りいただくと、おじいちゃんおばあちゃんも本当に喜ばれると思います。 会いに行けないからこそ伝えたい「いつまでも元気でいてね」の気持ちのお花を贈ってさしあげてください。    敬老の日のお花をお探しの方↓ お誕生日のお花をお探しの方↓ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

プリザーブドフラワーのかしこい選び方

敬老の日 長寿のお祝いにおすすめの色合い

みなさま、こんにちは! あっという間に9月ですね。今月は敬老の日があります。 敬老の日は9月20日(月)です。 ちなみに敬老の日とは「長年にわたって社会に貢献してきた老人を敬い、長寿を祝う」ということを目的とした日になります。 今はなかなか外出もままならない状況で、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くことも難しかったと思います。 会いに行けない代わりにおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみませんか。 長寿の祝いとは60歳の還暦から120歳の大還暦まであり、それぞれにテーマカラーもありますので、プレゼントの参考にしてみてください。 60歳 還暦・・・赤 66歳 緑寿・・・緑 70歳 古希・・・紫・紺 77歳 喜寿・・・紫・紺・黄 80歳 傘寿・・・紫・黄・金 88歳 米寿・・・黄 90歳 卒寿・・・白 99歳 白寿・・・白 100歳 紀寿または百寿・・・白・桃 108歳 茶寿 111歳 皇寿 120歳 大還暦 赤・紫・黄などがイメージカラーになりますね。   色の意味とおすすめのプリザーブドフラワー 色にも様々な意味があります。色が持つイメージとおすすめのプリザーブドフラワーを紹介します。 赤 (還暦)に優しさのピンク 赤は情熱。華やかで目立つのでお祝いの色としても使われています。 幸福、優しさ、可愛い、愛情の意味のピンクがおすすめ。 まどか(べにいろ) ¥6,050 白の和の器に情熱の赤い菊、濃いピンクのカーネーションをアレンジ。 紅白のカラーでお祝いに最適!! 和室にも合う人気のプリザーブドフラワーです。 幸せのミニローズ ¥3,960 赤いミニバラにピンクのアジサイを合わせた可愛らしいアレンジメントです。 幸運を運んでくれるクローバーも入れました。   紫(古希・喜寿・傘寿)に愛情のピンク 高貴な色の紫に可愛い、華やかな意味のピンク。 あふれる幸せのフラワーBOX(ピンクパープル) ¥6,600 サプライズのプレゼントに最適なBOXフラワーです。 上品な色合いのパープルとピンクのバラ、可愛い鳥もポイントです。   黄(喜寿・傘寿・米寿) に陽気、華やか、健康のオレンジ  明るく楽しい意味の黄色には、元気が出るビタミンカラーのオレンジがおすすめ! 晴れやかな日 ¥7,700 黄色のバラは「尊敬」の意味もあり、長寿のお祝いのプレゼントにおすすめです。 花明り(イエロー) ¥4,400 可愛らしい丸い器に優しいイエローのバラ、敬老の日のお祝いにいかがでしょうか。   黄(喜寿・傘寿・米寿) に穏やか、安らぎの緑 元気で希望の黄色に、リラックス効果があり安心感を与えてくれる緑。 エール ¥7,700 イエロー、グリーンのナチュラルな色合いのアレンジメントです。 幸運の四つ葉のクローバーもポイント♪   紫(古希・喜寿・傘寿)に平和、信頼の青 神秘的な意味のパープルには爽やかな色合いのブルーが合います。 Healing garden ¥14,300 パープルのバラに渋いブルーのアジサイを合わせた大人な色合いのアレンジ。 オシャレなおじいちゃん、おばあちゃんにいかがでしょうか。   青 (古希・喜寿)に希望、自由の水色 誠実、リラックス感の意味もある青には自然体の水色。 Play(ブルー) ¥4,840 オシャレなピアノの器に爽やかなブルーのバラを詰め込みました。 音楽が好きなおじいちゃん、おばあちゃんにもおすすめです。   金 (傘寿)に明るい、希望の 黄(喜寿・傘寿・米寿)  豊かさの金には、明るく開放的な黄が高級感表してくれます。 彩雲(さいうん) ¥15,400 ゴールドのカスミ草、タッセルに黄色のバラで華やかに仕上げました。 長寿のお祝いに最適です。   いかがでしたか。色にもいろんな意味が込められていますね。 おじいちゃん、おばあちゃんへの贈り物に色合いで選んでみるのもいいかもしれません。 プリザーブドフラワーは長くキレイな状態で鑑賞出来、保存も楽ですので、贈り物におすすめです。 今年は敬老の日にお花を贈りませんか。   上記の他にも敬老の日おすすめのプリザーブドフラワーがあります。 敬老の日のプリザーブドフラワー特集はこちらから♪   ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む

プリザーブドフラワーのかしこい選び方

2021年敬老の日の贈り物はプリザーブドフラワーにしよう!!

いよいよ9月に入り、季節も少しずつ秋らしくなってきましたね。 今年の9月20日は【敬老の日】です! 大好きなおじいさま、おばあさまに、長寿の願いと日頃の感謝を伝える特別な日。 敬老の日には、田舎へ帰り、おじいさまやおばあさまと一緒に美味しいものを食べて過ごしたり、思いを込めた贈り物を手渡したり・・・ そんな、毎年行ってきたことがなかなか難しくなってしまったこんな時だからこそ、 オンラインショップから、感謝の気持ちを贈りませんか? こんな時だからこそ、お花を贈ろう! フルールドゥマカロンのオンラインショップでは、 2021年敬老の日に向けて、さまざまなギフトを取り扱い中です!! 自宅からいつでも商品をお選びいただけるオンラインショップでは、 定番の和風プリザーブドフラワーや、2021年敬老の日限定のフラワー&スイーツセットなど、 敬老の日ギフトを豊富にご用意しております!! プリザーブドフラワーはお手入れいらずのお花なので、敬老の日のプレゼントにぴったり! また、オンラインショップでは、24時間注文を受付中ですので、 いつでも、どこからでも素敵なギフトをお選びいただけます♪ 今回は、今年ならではのおすすめ敬老の日ギフトをご紹介いたします! 当店のオススメ商品   はなふぶき(パープル・ピンク) &袋布向春園 煎茶とスーツセット 7,150円(税込) 大阪のお茶の老舗、袋布向春園本店のこだわりの日本茶と優しい甘さのお茶を使ったスイーツがセットになった限定のフラワーギフトセットです。 【はなふぶき】は、しなやかな丸みのある器に、優しく咲いた美しい花々をアレンジしました。 華やかな和の色彩が印象的なプリザーブドフラワーで、 贈り物にも大変人気の商品となっております! 日頃の感謝を込めて、枯れないお花と癒しのティータイムをプレゼントしませんか? 結び花 4,840円(税込) お祝い事に喜ばれる「和」テイストのアレンジ! 日本の文化のひとつ、大切な品物の持ち運びに使う風呂敷のような風情を持つ ピンクの陶器のうつわが印象的なプリザーブドフラワーです。 お祝い事の贈り物に大変人気の「和」をイメージしたアレンジメントを、 大切なおじいさまやおばあさまへ、プレゼントいたしませんか?   まどか(べにいろ・ももいろ)&モロゾフ〈オデット〉セット 6,600円(税込) 贈り物に人気のカーネーションを使ったプリザーブドフラワーアレンジと、モロゾフで人気の焼き菓子〈オデット〉をご一緒にいかがでしょうか? さっくりとしたバニラクッキーに、上品な甘さのミルクチョコレート、カカオ香るチョコレートクッキーに、ミルキーなホワイトチョコレート、2種類の味が楽しめます。 【まどか】は、茶室の窓のような形の器に、和花の小菊をモダンにアレンジしたプリザーブドフラワーとなっており、感謝の気持ちを伝える贈り物にぴったりとなっております。 「いつまでも元気に」の気持ちをお花にこめて、敬老の日のプレゼントに贈りませんか?? 祥雲(しょううん) 15,400円(税込) 「祥雲」とは、将来におめでたい事がおきそうな兆しを感じる雲のことを指します。 長寿のお祝いに、ぜひ贈っていただきたいプリザーブドフラワーのアレンジメントです。 紫色は長寿のお祝い・古希・喜寿のシンボルカラーでもあるので、 おじいさまやおばあさまへの敬意をこめたギフトにいかがでしょうか? 祝杯(しゅくはい) 20,900円(税込) 【祝杯】は、華やかな黄色・オレンジ系のアレンジメントで、 溢れんばかりの大輪のバラが喜びを伝えてくれます。 優しくカーブした陶器の花器も特徴的なゴージャスなプリザーブドフラワーなので、 長寿のお祝いのギフトにもおすすめです。 玄関や応接室などを明るく華やかに彩ってくれるので、 「いつまでもお元気で」のメッセージを込めて、長く楽しめるプリザーブドフラワーの贈りものはいかがですか? オンラインショップには他にも多数取り扱い中! いかがでしたでしょうか? 他にも様々な敬老の日ギフトを取り扱い中です!! ↓ ↓2021年敬老の日ギフト特集はコチラ!! ↓ ↓ 何か商品に関して、お悩みやご質問があれば、お気軽に当店までお問い合わせください♪ 大阪市西区にある新町店や大阪市北区の堂島店でも、オンラインショップの商品を販売しております。(※緊急事態宣言中の為、堂島店は営業時間が変更となっております。) 当店は、新型コロナウィルスの感染予防対策を徹底の上営業しておりますので、 気になる商品があれば、是非ご来店ください! ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// プリザーブドフラワーの品ぞろえが常時200種類以上! フルールドゥマカロン プリザーブドフラワー通販専門店 所在地:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-14-41 電話:06-6543-8783 FAX:06-6543-8784 営業時間:平日9:00~18:00 (土・日・祝休日) メールアドレス:info@dojimakadan.jp お問い合せフォーム:https://www.dojimakadan.jp/contact/ /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

続きを読む